ここで使っているblogソフトのMovableTypeをはじめとして、ポータル風のサイトが作れるXoopsなどはサーバーを選ばなくてはなりません。cgiやphp、データベースを使用できるのかどうか?ということです。わたしはcgiやphp、データベースなどWeb技術のことはわからないのですが、phpとMySQLが使えるという今とても人気のあるサーバー、ロリポップでそれらを設置できるかどうかをためしてみました。
ここをご覧になった人のなにか参考になればと思います。
ロリポップで設置可能なのは以下のとおり。上は公式サイト(あるいは日本語のサイト)、下はわたしが設置したサイトです。
f-board掲示板
先日までTea-Cupのレンタル掲示板を使っていましたが、いわゆる「荒らし」が多いので気分一新のため何か手軽に設置できる掲示板はないものか?と探してみたのです。有名なKentの掲示板も考えたのですがせっかくロリポップはphpとMySQLが使えるサービスがあるのだからと思い「php」と「掲示板」の言葉で検索してヒットしたのがphp-j.comでした。
わたしが設置したのはここです。main.jpはロリポップのドメインです。
http://fuqusuke.main.jp/f-board/
phpBB掲示板
掲示板と書きましたが先のf-boardもphpBBもカテゴリーに分けて複数のスレッドを立てることができます。つまりフォーラムの機能があるわけです。
phpBB JAPAN http://chiron.s1.xrea.com:8080/
わたしのphpBB http://fuqusuke.main.jp/phpBB/
blogソフト
blog関連ではMovableTypeはもちろんのことphpとMySQLで動くblogのNucleusも設置できます。
日本の公式サイトはまだないようですが http://nucleus.s43.xrea.com/
わたしが数日前に設置したところ http://fuqusuke.main.jp/nucleus/
ポータル風のサイト
Xoops
日本のXoops公式サイト http://jp.xoops.org/
管理画面をまだ理解できずにいます http://fuqusuke.main.jp/xoops/html/modules/myalbum/
phpBB2(phpBBplus)は先のphpBBのポータル版です。まだ英語とドイツ語しかありませんが、フォームから書き込みすると日本語の表示は可能です。
Gallery
画像ソフトです。アップロードした写真をスライド・ショーにして見せてくれます。わたしがインストールしたのは英語版だったので日本語の表示ができないのですが、日本語の表示も可能のようです。Galleryで日本語表示にしたサイトを見たことがありますから。
http://gallery.menalto.com/modules.php?op=modload&name=News&file=index
わたしのGalleryでは群馬の森を紹介 http://fuqusuke.main.jp/gallery/gunma-no-mori
Pukiwiki
ブラウザからグループで簡単にページの編集ができるPukiwiki
わたしは博物学者の南方熊楠の日記についてこのPukiwikiを使っています。
http://fuqusuke.main.jp/pukiwiki/pukiwiki.php
商用サイトのosCommerce
日本語解説はこちら http://www.bitscope.co.jp/tep/
わたしはXREAでためしてみましたが
http://fuqusuke.s32.xrea.com/ecommers/catalog/default.php
ロリポップさんでもおそらく設置可能です。
プロバイダからのメールによると新ワームが発生したようです。なんでも「ウィルス対策ソフトを終了させる」のだとか。これほど新しいウィルスが登場すると、このままWindowsを使っていていいのか?と、はなはだ疑問に思います。OSをMacかLindowsあるいはLinuxに変えてしまう方がいいのかもしれません。
以下引用
------------------------------------------------------------------
影響を受けるシステム:
Windows 2000, Windows 95, Windows 98, Windows Me,Windows NT,
Windows Server 2003, Windows XP
特徴:
(1) W32.Swen.A@mm は、独自のSMTPエンジンを利用して自身を拡散する
大量メール送信型のワームです。KaZaAやIRCなどのファイル共有ネット
ワークを介して拡散を試みます。
また、
動作中のウイルス対策プログラムやパーソナル・ファイアウォール・
プログラムを終了させようとします。
(2) W32.Swen.A@mm は電子メールの添付ファイルとして届きます。
メールの件名、本文、差出人欄に表示されるアドレスは不定ですが、
中には、Microsoft Internet Explorerの修正プログラムの案内メール
を装ったり、qmailからの送信エラー通知メールを装ったものもあります。
(3) W32.Swen.A@mm は機能面では W32.Gibe.B@mm に似ており、
C++で書かれています。